栗の皮を剥く道具にはいろーんなのがあるけれど、間違いないのはどうやらこの2つになるみたい。
このブログを見ていただいている方から「栗くり坊主、買いました」ってメッセージをいただき、気になったので(特にネーミングが)ちょっと調べてみちゃいました。
栗の皮を剥くのはナイフのタイプとハサミのタイプがあって、ハサミのタイプはさらに、鬼皮(外側の皮)と渋皮(内側の皮)の両方が剥けるものと、そうでないものがあるみたい。
私が(個人的に)便利だなぁーって思うのは、やっぱり全部剥けちゃうタイプ。
で
その中でも使いやすい(売れてる)のは上の2つ
どっちもSUWADA(諏訪田製作所)のもの。
左のタイプが新しいもので、かなり軽くなってますから、子どもたちでも楽しくできちゃう。
じゃ、左じゃん!
ノンノンノン
そうとも言い切れないのです。
右のタイプは刃が取り替えられるようになっているので、ずーっと使えます。
さぁ、アナタはどちらを選ぶ?
メーカーさんのサイトではどったも2,625円ですが、通販では 1,500円前後 で売ってますね。
メーカーさんのサイトでは 動画(皮むき実演)も見られます。
http://www.suwada.co.jp/product/wmv/kurikuri.wmv
Amazonさんでは1,900円くらいですが、送料無料なので、そっちの方がお得かも。