主婦の友社から『うまい!をつくる料理100のコツ』として2冊のレシピブックが出ていました。
『焼く』の方は
単に焼いただけでも「うまい!」と言わせる焼き方のコツ。
・魚の身がパサパサになってしまう—強火の遠火
・形が悪い—魚を焼く順番
・焼く前に塩をふるのはなぜ?—内部の水分も表に出てきて、身崩れ しにくくなり、内部のうまみも溶け出さない
・理想の目玉焼き—4つのコツがある
・焦げつき、パサパサ—レモン汁の秘密
『煮る』の方は
・外で食べる肉じゃがはあんなに美味しいのに、どうして家庭では上手にできないの?
・いい肉は水で、安い肉はだしで
・落とし蓋をする本当の意味
・「煮びたし」と「含め煮」はここが違う